甘酒で菌活生活
今日は時折り雪が降ってきて
積もることはありませんが
かなり寒い1日でした
そんな日は家にこもってお仕事
合間に甘酒を仕込み
パンを焼きました
(スイッチポンで放置ですけど)
我が家の甘酒は
もち米で作ります
もち米でお粥を作って
60℃くらいまで冷ましたら
(指を入れて熱い!と感じるくらい)
米麹を投入
そのまま炊飯器の保温機能で6時間保温して
(私は蓋をあけて布きんなどをかぶせておきます)
甘くなっていれば完成
甘味が足りないときは
さらに保温時間を延ばして調整します
好みの味になったらば
私はミキサーで滑らかにして
(これは好みが別れると思います)
冷蔵庫で保存します
そのままでもよし
豆乳などで割ってもよし
温めるときは沸騰させないで人肌より少し熱いくらいで
飲む方が麹の菌も栄養価も損なわず
理想的と言われています
麹から作った甘酒は
栄養価も高く
飲む点滴とも言われていますものね
最近のお気に入りは
この甘酒と白みそを混ぜて
そこに肉や魚を漬け込んで焼くこと
ものすごく柔らかく
味は粕漬と西京漬けの間のような
甘みと深みがある一品ができますよ
市販のものもありますが
加糖されていたりするので
甘すぎることも・・・・
なにより
家で作るということは
家にある『菌』も取り込んでいることに
自分の体が慣れ親しんでいる菌を取り入れることで
さらに免疫機能もアップ♪
ちょっと時間のある時に
ぜひ一度作ってみてくださいね
0コメント